なんといっても世界観がかっこいい!「WHEEL OF AMP」
今回は痺れる「WHEEL OF AMP」の世界をレビューしていきたいと思います
こちらの台、初期では3×3の9マス編成になっていて少し頼りない感じ
9マスじゃ当たるものも当たらないでしょう、、、と思うのも無理はないですよね
でも「ホイール」と書かれた電球が3つ盤面に停止すると事態が動き出すのです
まず「ホイール」が3つとまると上記画像のようにルーレットが出現します
フリースピンとマルチプライヤー、あとは細長い電球のマークがびっしり!!
当初はフリースピンとマルチプライヤー以外はハズレ扱いだと思っていましたが
ここでは電球マークに停止した後、当たりラインの追加というものになりました
リール部分が3×4に増えているのがわかりますか?縦1列分リールが拡張しました
単純に電球マークはハズレというわけではないようです
なるほど、、、こうやって有効ラインが増えていくタイプのスロットなんだとここで理解
この拡張などは1ターンで戻るというわけではなく継続されるというのもポイントになります
「ホイール」図柄が3つ揃うたびにルーレットが登場し、結果に応じてリールが変化していく
特にこの「シンボルアンロック」は回数が多く登場します、が、意味がわからないです
今わかっているのは、アンロックされた図柄は金色の枠で囲われるということだけ
自転車、飛行機、車などがアンロックされていっていますが、、、
アンロックされると配当が高くなるのかもしれないし、別の意味があるのかもしれない
今まで回している分では判断が難しいと感じます
全部開放された時に特別な演出があるのかもしれない??
段追加!当たりライン追加!コレが一番わかりやすくていいと思います
単純に有効ライン数が増える=当たり易くなるということなので考える必要がなくていいです
だいぶアンロックされていってるし、ラインも増えてきています
タイトルのAMPというのはそのままの意味なんですね~アンプは「増幅する」といった意味
4×5の20マスまできましたが、心なしか当たりが減って来ている気がします
マス(ライン)が増えるとそのぶん有効ラインも増えるはずなのになんでだろう^^;
以前にスチームパンクの世界観が好きと書いたと思うのですが、これも似た世界観
図柄ひとつひとつがとても丁寧に描かれており、どれを見てもワクワクします♪
通算14回目のホイールランプ3つ揃いで、フリースピンを獲得しました
回数は10回、リールの周りにゼンマイのようなものが出てきてなんだかかっこよい
フリスピ中もホイールランプは有効のようで、15回目はマルチプライヤー×2でした
結果としてはフリスピ10回で5.60ドルという不甲斐なさでした
フリスピ終了時はマイナス17ドル、その後マイナスを30まで増やしてやめました
好みと相性はベツモノ!
世界観が好きという台で勝てた試しがないですねーつい回してしまうせいかもしれません
この「WHEEL AMP」は0.20ドルでプレイしたのですが、全体的に低配当でした
ホイールランプ6回目に「マルチプライヤー×6」がきて9.72ドルだったのが最高かな
結局は図柄アンロックの正体もわからないままに終わってしまい残念な気持ちでいっぱい
ある程度まで図柄のアンロックやリールの拡張が進んでしまうと、やめる機会を失います
「ここまでやったんだから…」「もう少しでなにか起こるかも」「あと少し!!」
こういう考えに支配されてしまうと負け街道まっしぐらになるのでご注意くださいね!
★今回プレイした新台「WHEEL OF AMP」⇒インターカジノ・ベラジョンカジノでどうぞ!
コメント